大分の味覚

大分にはおいしいものがいっぱいだ。

魚好きな僕としては黙ってられません。皆さんついてきてください。
まず右から

九州では「アラ」と言われているが、「クエ」

「最初アラ食べた事がありますか?」と言われて
我が家ではいつも鮭のアラを食べているので「結構食べています」
と返答したところ、全く違ったものが出てきました。結構な弾力のある身

そして「太刀魚」(タチウオ)

太刀魚を刺身で食べたのは生まれて初めて。
他界した僕の叔父が小田原で寿司を握っていたのですが、
新鮮な相模湾の太刀魚でも刺身にはしませんでしたね。びっくりしました。
でも、やっぱり焼いた方が好きかも。
板前さんにリクエストしたところ、さっとひと炙り。
レアに仕上げた太刀魚は絶品!

これぞ、大分の味覚!「関サバ/関アジ」

太刀魚もそうですが、一般的にサバも生で食べる事はありません。
これは食中毒になってしまいやすいからです。だから、酢でしめますよね。
北海道では一旦冷凍して寄生虫を死滅させる「ルイベ」なんかもあります。
う、うま過ぎ~。身がプリプリ!これぞ大分に来た甲斐があったと納得の味。

この白身はまさか、、、フグ!!

しかもトラフグ。フグを最初に食べた時、その味は魚の味の概念を覆すものでした。
このフグの刺身も期待以上でした。また、フグのキモも頂きました。
トラフグの肝って毒じゃない?聞いてビックリ!!
でもこの大分のトラフグの肝は食べれるんです。
濃厚でこれにフグの身を絡めて食べる。贅沢ですなー

これは大分の郷土料理「だんご汁」です。
締めの一杯はこれだそうです。
でも「だんご」が無いですよね。
なんでもだんごの状態から両手で広げてビローンと延ばして入れるからだそうです。
このお店では醤油仕立てでしたが、一般的には味噌仕立てだそうです。
歯ごたえのある麺がおいしかった~

素材の味を最大限に生かすように刺身に隠し包丁を入れるなど、
素晴らしい腕を持つ板前の吉武さんのお店はこちらです。
是非大分に行った時には立ち寄ってみてください。
(とってもリーズナブルです)

「よしたけ」
大分市都町3-6-9日経ビル1F 097-536-6388

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次